日本の石をご紹介します② 庵治石中目 純国産墓石 堺市
2025年10月4日
こんにちは。 前回に引き続き 日本の石 をご紹介していきます。 この動画は 庵治石中目 この前は 庵治石細目 どちらも同じ山で採られています。 庵治石という石…
こんにちは。 前回に引き続き 日本の石 をご紹介していきます。 この動画は 庵治石中目 この前は 庵治石細目 どちらも同じ山で採られています。 庵治石という石…
こんにちは。 今回から何回かに分けて わが国 日本 で採掘されている石(お墓に使用されている)についてお話します。 日本の石 といいましても北海道から九州まで…
こんにちは。 しかし毎日暑いですね- 皆さん体調にはくれぐれもご自愛ください。 ではではこの暑い時期のお困りごと お墓の雑草対策についてお話しいたします。 お…
こんにちは。 前回からの続きで 「 お墓じまいの流れ 」についてです。 まずは 本当に今しないといけないのか? 只々流行、または自身の 楽 だけを選択していないか?など …
こんにちは。 こちらはいわゆる お墓じまい の現場です。 お墓がなくなってしまうのはお施主様も心苦しいとは思います。 でも各ご家庭でやむを得ない事情があるのも事実。 淋しい限りではござい…
こんにちは。 暦の上では秋なんですが暑いですね🥵 皆さん、体調の方は大丈夫でしょうか? さてさて、この動画ですが お盆前( 7月下旬から8月初旬頃 )に 当方…
こんにちは。 では、大島石 の 石塔据付 です。 もうすでにこの動画では 上台据付中なんですが 実は、、、 この現場は通路が非常に狭く且つ階段と…
こんにちは。 前回からの続き 大島石のお墓工事 からです! これは巻石(外柵石)を据付する前の下準備ですね😄 巻石の内側にドリルで穴をあけています。 何の為…
こんにちは。 高松市 庵治の加工場さんから 大島石の石塔 が到着しました。 今回も前回のたたきの五輪塔と同じく 石塔 巻石(外柵石) カロート(石棺) オール…
こんにちは。 今回は 叩き( タタキ ) の加工についてです🙂 叩きの加工って? 皆さんは多分 本磨き = ツルツル光っている加工 の方がお墓で…
こんにちは。 皆さん、こんな形をしたお墓見た事がありますか? 実物を見ていなくても TVで戦国武将のお墓の紹介VTRや時代劇でという方もいらっしゃると思いますが これが 五…
こんにちは。 前回の続きです。 👆の動画は五輪塔の横に建てます 霊標 の字彫りのゴムをめくっているところです。 ???の方に説明を少し。 和墓 …
こんにちは。 いよいよ 五輪塔本体の据付 です😄 まずは👆の動画。 一番下の台石 繰形座(くりかたざ)の搬入作業です。 今映っている所はお寺の駐…
こんにちは。 前々回の続きです🙂 生コンを打設しまして、十分に乾かしてからのこの作業。 巻石(外柵石)の据付です。 今回はカロート(石棺)の高さ…
こんにちは。 工事のお話ばかり続きましたので今回は休憩😄 と、いう事で 石屋さんの道具&メンテナンスについてちょこっとお話致します。 👆の動画の…
3.9万円(税込)〜
1基 4.4万円(税込)〜
1.1万円(税込)〜
1.5万円(税込)〜
1万円(税込)〜
2万円(税込)〜
※価格はすべて税込みとなります。