杯状穴 紫式部の供養塔 層塔 河南町 富田林市 大阪市 堺市 墓石 石材店
2019年4月26日
こんにちは。 先日参りました 京都は中京区にございます ” 引接寺 ” の層塔。 高さは約6メートル、 建てられたのは至徳三年(1386年) あの源氏物語の作者…
こんにちは。 先日参りました 京都は中京区にございます ” 引接寺 ” の層塔。 高さは約6メートル、 建てられたのは至徳三年(1386年) あの源氏物語の作者…
こんにちは。 研修会で参拝致しましたもう一つのお寺 『 六波羅蜜寺 』 について少し。 このお寺さんには重要文化財の仏像が多数ございます。 今回…
こんにちは。 先日、香川県高松市の(有)翼石材さん主催の研修会 「 翼塾 」に参加させて頂きました。 今回は京都府・滋賀県の石造物見学の他、 美術館やお寺も拝観参拝させてもらいました。 …
こんにちは。 今日は現場に行く下準備の動画です。 土嚢袋=どのうぶくろと読みます。 この土嚢袋、私達はよく使うのですが 主に砂・マサ土を入れて工事する現場に 持っていったり またまたその…
こんにちは。 皆さん、このお彼岸にはお墓参りに行かれましたか? 私はお客様との現場の打ち合わせが うちのお墓と同じ墓地だったので 終わってからお参りしました。 お天気はあま…
こんにちは。 勘のいい方はお気づきだと思いますが この動画の場所はお墓ではなく人のお家です。 実は私の伯母のお家で、 ここには大きな物置小屋がありました。 しかしながら昨年の8月の台風2…
こんにちは。 国産国内加工の高級墓石 大島石の角柱型の石塔が完成致しました! 俗に言う8寸神戸型です。 やっぱり大島石は男前ですねー(#^^#) …
こんにちは。 今日は 石屋さんが使う道具のご紹介です。 この動画の道具、見た事はありますか? 題名にも入れました 「 チェーンブロック 」 といいまして ” 滑車に歯車を組…
こんにちは。 今日はお墓で使われている国産の石についてお話し致します。 「 庵治石 」「 大島石 」は関西地方では すごく有名な国産の墓石ですが、 それ以外にも実はいっぱいあるんです! …
こんにちは。 今日は六地蔵さんについてお話し致します。 皆さん、六地蔵さんはご存知でしょうか? ご存知ない方も一度は耳にした事はあると思います。 読んで字のごとく ” 六体…
こんにちは。 この動画は先日お寺様にお魂を抜いて頂いた時のものです。 ” お魂を抜く ” ?????な方もいらっしゃると思いますので説明致します。 新しくお墓を建てます。 …
こんにちは。 今日は大島石についてです。 大島石 皆さん一度聞いたことがございますでしょうか。 愛媛県今治市 しまなみ海道の大島という島で採れます。 あの村上水軍の拠点だった所です。 &…
こんにちは。 當麻け速 野見宿禰 と聞いて何をした方かすぐに答えれる人? は、かなりのお相撲通です! (詳しくは奈良県葛城市のHPなどをご覧ください) このお二方の対決(日…
こんにちは。 皆さんお墓参りに行ってこんなご経験はございませんか? お供え物を食べ散らかしたり、 コップや湯吞みを割ったり、 線香立をどこかに持って行ったり。 そう、これっ…
こんにちは。 今日は防風灯(ローソク立)についてのお話しです。 私が石屋さんの世界に入った二十数年前は、 墓前灯籠が主流でした。 この灯籠を知らない方もいらっしゃると思いますが、 お墓に…
3.9万円(税込)〜
1基 4.4万円(税込)〜
1.1万円(税込)〜
1.5万円(税込)〜
1万円(税込)〜
2万円(税込)〜
※価格はすべて税込みとなります。