今年もよろしくお願いいたします 辻元石材大阪府 富田林市 河内長野市 南河内郡 国産墓石
2021年1月8日
明けましておめでとうございます。 ではなく 寒中お見舞い申し上げます m(_ _)m 大寒波が押し寄せて来ています。 くれぐれもお体ご自愛下さいませ。 さて …
明けましておめでとうございます。 ではなく 寒中お見舞い申し上げます m(_ _)m 大寒波が押し寄せて来ています。 くれぐれもお体ご自愛下さいませ。 さて …
こんにちは。 このところお問合せの多い 「 雑草対策 」 の現場です。 この現場は何年か前に 防草マサ という雑草の生えにくい土を敷いていましたが まあま…
こんにちは。 今日は少しTVのお話を。 NHK朝の連続テレビ小説「 おちょやん 」 ご覧になってますか? 私はなかなかタイムリーには観れず録画し…
こんにちは。 続・万成石・龍王石の丁場からです。 この穴、何だか分かりますか? ふつうは矢穴なんですが、、、 答えは火薬を入れる穴でした。 &n…
こんにちは。 これは先日、 (有) 翼石材 さん主催の勉強会に参加 させて頂いた時の動画です。 岡山県の万成石・龍王石の丁場 「 (有) 浮田石材店 」 にお…
こんにちは。 工事が完成しますとこの動画。 開眼供養式です。 そうです、 お墓にお魂を入れる儀式です。 今回は100カ日に執り行われました。 &…
こんにちは。 では、石塔の据付工事の続きです。 前回の下台の据付をしている所から ” 上台 ” ” 仏石 ” をのせました。 そしてこの動画は 「 耐震ボンド…
こんにちは。 では、いよいよ石塔の据付工事です! これはキャタピラの運搬車で 下台を運んでいるところです。 ( 一番下の大きな台石です) &nb…
こんにちは。 スミマセン、前回のブログで 「次は本体の石塔です 」 と言ったんですが この工程もはさませて下さい (^_^;) これはお写経を納める棚を作りま…
こんにちは。 工程のブログに戻ります (^^) 今回は基礎の生コンがよ-く乾いてからの 巻石( 外柵石 )の据付です。 前にも言ってましたが 通…
こんにちは。 工程のブログが続きましたので 今回はちょっと休憩。 このお彼岸にはお墓参りはいかれましたか? ということで &nbs…
こんにちは。 今回も基礎工事です。 掘削作業をし、砕石を入れて転圧。 で、この動画です。 丸い鉄のパイプ、これが ” 杭 ” です…
こんにちは。 前回のブログの 大島石 の基礎工事です。 掘削作業 ( 地面を掘り残土処分 ) が終わりました。 この墓地は このブロック内に巻…
こんにちは。 庵治の加工屋さんで 「 大島石 」 の研磨作業の動画です。 これは ” 上台 ” を自動研磨機で磨いているところです。 ちなみに右側に見えている…
こんにちは。 この動画は先日 香川県高松市の庵治町・牟礼町の加工屋さんを 見学させてもらいました時の映像です。 あちらの石屋さんがおっしゃってます いわゆる …
3.9万円(税込)〜
1基 4.4万円(税込)〜
1.1万円(税込)〜
1.5万円(税込)〜
1万円(税込)〜
2万円(税込)〜
※価格はすべて税込みとなります。